2月 6, 2023
飼育できないテナガコガネを忠実再現!

どもどもど~も!ワタナベです!
今回はがちゃがちゃコーナーからのご紹介です!
いきもの大図鑑 かぶとむし04
最近はカブトムシの枠を飛び越えて、いろんな甲虫たちがラインナップしていますね!
今回のメインはこちら!
テナガコガネとは
東南アジアに広く分布するグループで、その名の通り長い前脚が特徴です。
この特徴は雄のみで雌は普通の体型をしています。
テリトリーを守る為に角ではなく、腕を武器として戦うという進化に辿りつきました。
沖縄にもヤンバルテナガコガネという種が生息しており、天然記念物となっています。
その為、競合や交雑の恐れがあるとしてヤンバルテナガコガネを除く全種が特定外来生物に指定され、飼育禁止となっています。
そんな貴重なテナガコガネが観察できるガチャガチャなのです!
その他にも、
アトラス、コーカサスに次ぐ第三のカルコソマのモーレンカンプオオカブト!!
竹林に生息するゴロファ属最大種のポルテリ!!
カブトムシもハズレ枠じゃありません!
以前のモデルとは異なり、より忠実に再現!
本土のカブトムシとは亜種にあたるオキナワカブト。
ゴライアスオオツノハナムグリの中でも翅の白い部分が多い亜種、クワドリマキュラタス!
ムシキング世代には馴染み深い種ばかりですね!
飼育できなくても、こういった格好で手元で観察できるのは良い事ですね!
ご来店の際はぜひ回してください!
あなたのアクアリウムがより豊かになれば幸いです。
ご来店お待ちしております。