3月 16, 2023
クリオネ育ててみませんか?

どもどもど~も!ワタナベです!
今回は前回の続き~
締めの植栽編です。
前回のブログは[コチラ]←チェック!
そして今回の主役はコチラ!
クリオネミミカキグサ
Utricularia warburgii
※現在在庫は扱っておりません。
前回に引き続きウトリクラリアでいきたいと思います。
前回と同じでは芸がないので、別の種類を試していきたいと思います。
流通名のクリオネゴケの愛称で親しまれています。
クリオネが泳いでいるような花弁は見ていてとても癒されます!
使い方はウォーターローンと同じ!
根には捕虫嚢が確認できました!
田植えのように植栽した後、水をヒタヒタの状態にして完成!
あとは勝手に地面の中を匍匐していくのを待ちます!
これだけでは寂しいのでメインを加えます!
ホマロメナsp.LA0317-z-r
Homalomena sp.
※現在在庫は扱っておりません。
通称ペタホマ!
小型のホマロメナです。
ペタンコのホマロメナなんでこう呼ばれています。
実際現地でも急こう配な場所に生えており、岩の割れ目に根を下して自生しています。
他の植物では自生できないところでも、根性で生えてます。
独特な形状は突然の突風や鉄砲水が来ても対応できるように進化したという訳ですね~
これを黄虎石の割れ目に植栽します。
現在販売はしておりませんが、実は沢山増殖させております!
次回の収穫祭に間に合うか分かりませんが、機械があれば販売していきたいです!
完成です!
オープンレウアウトの為、湿度が少なめなのが少し心配です。
店内に展示してありますので、ぜひご覧ください!
あなたのアクアリウムがより豊かになれば幸いです。
ご来店お待ちしております