Home / 倉庫 / ドーム熱帯魚(合併済) / 激珍メダカ多数入荷!!
4月 27, 2012

激珍メダカ多数入荷!!

Posted in : ドーム熱帯魚(合併済) on by : リミックス


赤富士光 Pr 2cm±
今年もついに来ました!去年大好評だった赤富士が光タイプになって帰ってきました!!
最大の特徴はひれに入る美しい飛白(かすり)です。今回のペアはオスメス共にグレードが高く、尾ビレや尻ビレ、背ビレは言うに及ばず、オスはなんと腹ビレまで飛白が入っています!!
一見楊貴妃透明鱗光に似ていますが、系統的にはまったく別物で、作出過程でアルビノクイーンが用いられているので繁殖させているとブドウ眼個体が出るかも!!
当店で今まで入荷したメダカのなかでも最高峰の逸品です!!



アルビノクイーン光メダカ Pr 2cm±
当店初入荷!!普通のアルビノと違いブドウ眼タイプのアルビノです。ブドウ眼は通常見る角度によって黒~赤黒~赤と変化しますが、その中でもごく一部あらわれる見る角度によって眼の色が変化しない激珍メダカ!どの角度から見ても赤黒いブドウ眼に見えます。
アルビノクイーン同士の交配では子供でのアルビノクーンの出現率は約70%と高い数字です。このての変わりメダカとしては非常に高い固定率なので半鐘に有利ですよ。

アルビノイエローメダカ Pr 2cm
極上イエロータイプのアルビノです!あまり知られていませんがアルビノメダカの体色には真っ白のものと黄色いものの2種類あます。しかし通常見かけるものは真っ白のタイプで黄色いタイプは普通まず見かけません。しかも今回は色の濃く体形もばっちりな極上個体です!!ゴールデンぽくて個人的にかなり好きです。


螺鈿光 Pr 2cm±
こちらも去年好評だったいわゆる「幹之体内光タイプ」のことです。
幹之では背中の表面が光っているのに対して本品種は体の内側から光っているのがわかります。
去年はかなり高価でしたが今年はお求め安い価格になっているので、去年涙を飲んだ方は今年こそチャレンジしてみてください!!

黒鱗 Pr 2cm±
赤の濃い一見グレードの高い楊貴妃に見えますが、背中が薄墨を刷いたようにうっすら黒く見えるのが特徴です。これ一部分が黒くなる鱗が背中に均一にあらわれるためで、錦などに見られるブチ系メダカは全体が黒っぽい鱗が部分部分にまとまって出現するものと明らかに違います。
非常に渋い品種で詫び寂を感じます。


猩々緋光メダカ 2cm±
楊貴妃とは違った系統の朱赤系品種「猩々」の光タイプです。
楊貴妃より透明感がありやや暗色系のオレンジ色をしていて、個体によってはラメがのる子もいるのが特徴です。
流通量は楊貴妃に比べて格段に少ないです。

紅頭光メダカ 2cm±
東天紅によく似ていますが、体が白っぽく頭が濃い赤色になる紅白染め分けタイプの品種です。
今回入荷分は色は濃い赤ですが、染め分けはそれほどではないのが残念ですが、色は濃く非常に見栄えのする品種です。もちろん子供をとればきれいに染め分けられた個体が出現する可能性はありますよ!!

ピュアホワイトメダカ 2cm±
純白の美しい品種です!ただの白めだか(ミルキー)との違いは本種はオスメス共に純白でクリーム色の個体が出ない点と、ダルマやヒカリにしてもオスのヒレに黒やオレンジの筋(婚姻色)が出ない点です。


小錦×武蔵丸メダカ 2cm±
知らない人には何がなんだかわからない名前になっていますが、小錦はピュアブラックダルマの通称で、武蔵丸はピュアブラック黄金ダルマの通称のことで、その2種の交配で出たF1個体です。
外見的にはグレーのメダカですがこの品種の真価は次世代以降にあります。本品種同士の交配で生まれる子供にはピュアブラック、ピュアブラックダルマ(半ダルマ)ピュアブラック黄金、ピュアブラック黄金ダルマ(半ダルマ)が生まれる可能性があるのです!!どの品種も高価で、何よりめったに出回らない珍品種です!手に入らないなら自分の手で生ませるのも手ですね。

天然クロメダカ 2cm±
よく出回っているクロメダカはブリードもので天然ものは実はあまりいないのです。
外見上はブリードと何が違うというわけではないですが、泳ぎが機敏で野性の力を感じます。


ミズカマキリ 6cm±
メダカの天敵も同時入荷しちゃいました(笑)
カマキリトとついていますが実際はカメムシに近縁な昆虫です。細長い口器を餌となる小魚などに差し込んで体液をすする完全肉食性の水生昆虫です。
餌が不足すると共食いすることがあるので、つねに餌となる小魚を泳がしときましょう。


クロゲンゴロウ 2cm±
こちらもメダカの天敵です。間違っても一緒に飼育しないで下さい(笑)
ゲンゴロウの仲間では最も自然下で発見しやすい種類とはいえ、昨今はめっきり見かけなくなりましたね…小型のゲンゴロウで腹部が黒色をしているので他種との判別は容易です。
ミズカマキリと同じ肉食性の水生昆虫ですが、本種は肉をバリバリ食べます。クリルもよく食べるので餌の苦労は少ないです。


ガムシ 4cm±
一見ゲンゴロウにも見えますが、分類的には縁遠い種類です。
性質もゲンゴロウとはかなり異なり、食性は植物食傾向の強い雑食性で水草を好んで食べます。その他生きている魚を襲うことはまずないですが、死んだ魚の肉などは食べるようです。繁殖期のメスは産卵の体力づくりのため肉食傾向が強くなるのでそういった餌も与えてください。また幼虫時代はモノアラガイなどを食べる完全な肉食性なので注意してください。

担当:吉田

ドーム店 熱帯魚、水草、川魚、金魚へのお問い合わせはこちら