Home / インター店ブログ / インター熱帯魚ブログ / 叩かれて顔が潰れました・・・
5月 26, 2011

叩かれて顔が潰れました・・・

Posted in : インター熱帯魚ブログ, 未分類 on by : リミックス

フラッドヘッドウッドキャット   4cm±
小さくてもこのインボイスで入荷しました。信じてはいませんでしたが、普通のウッドキャットとは何か違う感じ。頭部が大きく、明らかにずん胴です。頭部が大きく扁平な種だけにこのサイズでもその雰囲気は出ています。最近は大型個体が入荷するだけで高価です。当たりだと嬉しいですね。

ミクロゲオファーガス・アルティスピノーサ″ツースポット″  4cm±
ドイツブリード。ラミレジィの人気がありすぎて、良い種なのに全然前に出てきません・・・このマットグロッソに生息するツースポットは特に美しい。尾筒にもスポットが入るこのロケーション。赤味も強く、来た時点でもかなり発色しております。

エキデンスsp.″ジェナロ″  5cm±
このグループでは美しい存在のジェナロ。ジェナロとはJenaro Herreraという産地の意味です。ディアデマ種に近い感じの種で黄色が強く、黒目が引き立ち可愛らしい種。

ペルー産ゼブラパイク  10cm±
最大、最強とも謳われる大型パイク。通常マラジョーなど下流部から入荷される事が多いですが、今回はペルー産。また、幼魚斑で成長具合が分かりません。本種であれば、パイクらしからぬ太い体型をしたかっこいい姿になります!大型になりそうな趣は既に持っています!

カクエタイヤ・マイヤシィ  10cm±
4種からなるカクエタイヤ属の中でも一番入荷の少ない種。一番独特なカラーパターンでアイバンドともう一本バンドの入るシンプルな魚です。オス確定!青味が出てきました☆

クレニキクラ・ヴィッタータ  5cm±
私の大好きな種。ドイツブリード。このブリーダーさんとはお友達になれそう・・・感謝、感謝です。飴色の体色と大きな口が特徴のパイクシクリッド。産地的に入手困難です。

サタノペルカ・ダエモン  8cm±
コロンビア産で入荷する2つスポットを持った種。〇〇モンと言えば、可愛いキャラをイメージしますが、ダエモン=デーモンの意味。性格的にはそれほど荒くないですが・・・

シルバーアロワナ  13cm±
少しそだった安心サイズ。小さなサイズから混泳するのは命取りなので、これくらい育ってからが吉★餌喰いも良いですが、大きくなっても打たれ弱い魚であることは間違いないので、様子を見ながら混泳させて下さい!