1月 29, 2012
ハゼみたいなゲオ?
Posted in : インター熱帯魚ブログ, 未分類 on by : リミックス
レトロクルス・ラピディフェル 11cm±
3種のみ知られるうちの一種。採集が困難な種で産地的困難さが合わさり、見る機会も減りました。見ためはゲオですが、ハゼの様に低床に依存します。高台に座る姿は何とも可愛らしいです。
シルバーアロワナ 6cm±
ワイルドベビーサイズ。長く付き合う魚だからこそ、良いものに巡りあいたい・・・ここから育てれば愛着もひとしお!せっかく飼うのですから良いものを飼いましょう!
Co.パラレウス 4cm±
ブリード個体ですが大きめ!こんなサイズ滅多にきません!ブリーダーさんもある程度大きくなると回転させる為、放出してしまうもの、ブリーダーさん曰く、2年以上温めていた個体ということ。ブリード個体でもしっかり大きくなるんです!丈夫で安心なのが何よりです!
コリドラス・クリプティクス 5cm±
前回お問合わせ多数頂いた種。コルレアと同じくネグロ上流に生息するコリ。ここ数年は姿を見なくなっていたコリです。今やゲキレア種!透明感があり美しい体色です。
ブラックバンドメチニス 3cm±
ペルーから入荷したションベルギィ種。太くバンドが入るタイプでインパクト大。混泳水槽でも存在感出してきますよ!
ションブルグリーフフィッシュ 4cm±
ポリセントラスことションブルグ!♀が背鰭に白地と黒いスポットが入り美しい。リーフフィッシュの名ですが、実は別属ゲキレアナンダス。
南米リーフフィッシュ 6cm±
改めて見ても、その名の通り葉っぱそのものです。薄っぺらな体型と口先のヒゲが特徴。隠れる場所を作ってあげましょう。
オルソクロミス・ストルムシィ 6cm±
旧ジュベトクロミス。底棲性のドワーフシクリッド。ステロトクラヌス似の底棲性ドワーフシクリッド☆ライオンヘッドをゴツくしたかのような姿です。飼育はライオンヘッドに準じます。
https://remix-net.co.jp/?page_id=1983名東店 熱帯魚、水草へのお問い合わせはこちら